ことわざ
朝の連続テレビ小説(BS版=7:30~)を時計代わりに見ています。
今は、『梅ちゃん先生』をやってます。
最近、安岡製作所に集団就職で来た青年が、おじいちゃん子でことわざを連発します。
『艱難汝を玉にす』・・・読めますか?
かんなん なんじを たま にす って読みます。
意味;人間は苦労・困難を乗り越えることによってりっぱな人物になる。
艱難とは;
困難に出あって苦しみ悩むこと。また、そのさま。
例文;
「かんなん をしのぐ」
「現状に屏息(へいそく)せず かんなん して一路の光明を求め」
「初めから、かんなん な生活を送るつもりだ」
【艱難辛苦】;かんなん‐しんく
人生でぶつかる困難や苦労。「かんなんしんく を乗り越えて成功する」
知らないことわざが、まだまだ有りますね~。
しかし、衣食足りて礼節知る・・・と言うことわざも有り、
今流では、こっちの方が馴染むのかもね。
「ことわざ」(Yahoo!辞書)
昔から人々の間で言いならわされた、風刺・教訓・知識・興趣などをもった簡潔な言葉。
なので、「現実と一致する」とは限らないものです。
関連記事