にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村酒ブログランキング

2012年 和飲塾 第2回の白ワイン

6月の和飲塾です。1ヶ月待ち遠しかったなニコニコ

第2回のテーマは、「ソービニヨン・ブランカベルネ・ソービニヨン」です。

ブドウ品種が判っていると言っても、いろんなワインが出来ちゃうので
ブラインドで当てるのはなかなか、難しいテーマです。

まずは、特徴を教わります。

ソービニヨン・ブランは、緑がかった薄い黄色、鋭く涼しげな香りと、爽やかな酸味。

カベルネ・ソービニヨンは、濃い赤紫、青草やスパイスから赤い果実の香り、芳醇でしっかりした味わい。
タンニンが豊かで力強さを持つ濃い味わいと、しっかりした酸を持つ。
って、まずはキチンとお勉強です。

では、早速テイスティング開始です。♪黒

1、2本目は、白ワインです。
1は、薄い黄色。香りは、爽やかで、青りんごって感じです。
味わいは、レモン系のくっきりした酸味。時間と共にほんのりとミネラル感も出てくるワインです。

2も、薄い黄色で1よりは緑がかってます。香りは、1より丸い感じでハチミツの香りも感じます。
味わいは、1よりもレモン感が有り、時間と共にほんのり甘味も出てきます。
上品と言う感想も有りました。

評価は両方〇。皆さんの評価は1は、〇4、△6。 2は、全員〇の高評価。

さて、ここでクイズです。
どちらがフランスワインでしょう?
私は、1が北、2が南と思いました。
フランス以外が南なら1がフランスと思ったが、
2の方が美味しかったし、上品と感じた意見に流され、2に手を上げた。
全員が評価の高い2を、「フランス」と答えましたが、全滅です。

なんと、1がフランスで、2はニュージーランドびっくり

風邪気味で調子の上がらないO先輩は、『1は、オーストラリアっぽい』と感想を書いたのに上昇っと、悔しそうですびっくり

1、ソーヴォニヨン・ド・ラルジョル’11
ソーヴィニヨン・ブラン フランス、Vdpコート・ド・トング ¥2,100

2、ミッション・エステート’11
ソーヴィニヨン・ブラン ニュージーランド、ホークスペイ ¥1,680

2012年 和飲塾  第2回の白ワイン

3、4本目も、白ワインです。
3は、ほとんど白と言える黄色。香りは、爽やかです。
味わいは、やわらかな酸味。ほんのりとミネラル感もあるワインです。

4は、濃い目の黄色。香りは、第一印象は何コレ??しばらく表現出来ない。
埃っぽい感じで酵母感かな~。納豆?と変な言葉ばかり浮かぶワインです。
味わいは、複雑な味で、やわらかな酸が有り、ミネラル感も有ります。

2012年 和飲塾  第2回の白ワイン
色の違いはこんな感じです。

評価は3が〇、4は△。皆さんの評価は1は、〇9、△2。 2は、〇4、△5。

さて、ここでクイズです。
この2本は何が違うでしょう?
品種は同じ。地域や畑が同じとか、造り手が同じと皆で探りを入れる。
色合いからビンテージが違う事は、皆も感じてました。
では、何年位違うと思います?っとアキコ先生。
私は、『10年』って答えたら、『ビンゴ!』と、正解者としてチーズを頂きました。

3.シャトーララズカマンブラン’11
ソーヴィニヨン・ブランとセミヨン フランス、ACコート・ド・ボルドー ¥1,890

4.シャトー・デュ・グランムエイ ブラン エレヴー・フェ・ド・シェーヌ’01
ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンとミュスカデル フランス、AC ボルドー ¥3,150

2012年 和飲塾  第2回の白ワイン


同じカテゴリー(ワイン)の記事
気に成るワイン
気に成るワイン(2016-01-17 08:53)

この記事へのコメント
香りは、爽やかで、青りんごって感じのワインて、どんな感じかなと想像できません。葡萄なのに何で青りんごなのかな?
私も どちらかと言うと、キンキンに冷えた葡萄風味が一杯する白いワインが美味しいと思います。
そう言えば、日本酒をもらいました。
山形県の天童の「出羽桜」のお酒です。
なんと!外観がワインの瓶のようで、イタリア製の「ベネチアンボトル」とのことで、辰の絵柄がガラスボトル自体に彫り込まれてます。凄いです! さらにキャップが ワインと同じコルクになっており、ワインの瓶をスリムにした瓶(350ml)です。
お酒の名前は、「出羽桜 五年大古酒低温熟成原酒」と書かれており、かなりの限定品とのことです。
でも、我が家にお酒をもらっても、大吟醸とか時々もらいますが必ず料理酒になってしまいます。今回も、中身は 料理酒に使われる運命で、瓶はベネチアンボトルでカッコイイが高さが36cmと大きく スリムなので どうした物か・・・ 悩みどころです。
Posted by まっちゃん at 2012年07月01日 08:23
まっちゃん、久しぶりです。
コメントありがとう。

私も、家呑みは千円台ですよ。
じゃ無きゃ、財布が破綻します。

大体、ワインはお小遣いで買うので、、。

原料は葡萄なのに、いろんな香りがするんですよ。
自分も最初は不思議に思いましたが、香りで品種が想像出来るので、
趣味としても面白いと思います。

「出羽桜の五年大古酒低温熟成原酒」・・・すごいですね!!
毎年干支のボトルを出してるみたいですね。

ベネチアンボトルなら、一輪挿し等にしたいですね。
中身は別の便に詰めてともちんに送りましょう。(マジです)
大吟醸もね!!・・・大吟醸も私は大好きです。
Posted by ともちん at 2012年07月01日 14:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2012年 和飲塾 第2回の白ワイン
    コメント(2)