6月の和飲塾です。1ヶ月待ち遠しかったな
第2回のテーマは、「
ソービニヨン・ブランとカベルネ・ソービニヨン」です。
ブドウ品種が判っていると言っても、いろんなワインが出来ちゃうので
ブラインドで当てるのはなかなか、難しいテーマです。
まずは、特徴を教わります。
ソービニヨン・ブランは、緑がかった薄い黄色、鋭く涼しげな香りと、爽やかな酸味。
カベルネ・ソービニヨンは、濃い赤紫、青草やスパイスから赤い果実の香り、芳醇でしっかりした味わい。
タンニンが豊かで力強さを持つ濃い味わいと、しっかりした酸を持つ。
って、まずはキチンとお勉強です。
では、早速テイスティング開始です。
1、2本目は、白ワインです。
1は、薄い黄色。香りは、爽やかで、青りんごって感じです。
味わいは、レモン系のくっきりした酸味。時間と共にほんのりとミネラル感も出てくるワインです。
2も、薄い黄色で1よりは緑がかってます。香りは、1より丸い感じでハチミツの香りも感じます。
味わいは、1よりもレモン感が有り、時間と共にほんのり甘味も出てきます。
上品と言う感想も有りました。
評価は両方〇。皆さんの評価は1は、〇4、△6。 2は、全員〇の高評価。
さて、ここでクイズです。
どちらがフランスワインでしょう?
私は、1が北、2が南と思いました。
フランス以外が南なら1がフランスと思ったが、
2の方が美味しかったし、上品と感じた意見に流され、2に手を上げた。
全員が評価の高い2を、「フランス」と答えましたが、全滅です。
なんと、1がフランスで、2はニュージーランド
風邪気味で調子の上がらないO先輩は、『1は、オーストラリアっぽい』と感想を書いたのに

っと、悔しそうです
1、ソーヴォニヨン・ド・ラルジョル’11
ソーヴィニヨン・ブラン フランス、Vdpコート・ド・トング ¥2,100
2、ミッション・エステート’11
ソーヴィニヨン・ブラン ニュージーランド、ホークスペイ ¥1,680
3、4本目も、白ワインです。
3は、ほとんど白と言える黄色。香りは、爽やかです。
味わいは、やわらかな酸味。ほんのりとミネラル感もあるワインです。
4は、濃い目の黄色。香りは、第一印象は何コレ??しばらく表現出来ない。
埃っぽい感じで酵母感かな~。納豆?と変な言葉ばかり浮かぶワインです。
味わいは、複雑な味で、やわらかな酸が有り、ミネラル感も有ります。

色の違いはこんな感じです。
評価は3が〇、4は△。皆さんの評価は1は、〇9、△2。 2は、〇4、△5。
さて、ここでクイズです。
この2本は何が違うでしょう?
品種は同じ。地域や畑が同じとか、造り手が同じと皆で探りを入れる。
色合いからビンテージが違う事は、皆も感じてました。
では、何年位違うと思います?っとアキコ先生。
私は、『10年』って答えたら、『ビンゴ!』と、正解者としてチーズを頂きました。
3.シャトーララズカマンブラン’11
ソーヴィニヨン・ブランとセミヨン フランス、ACコート・ド・ボルドー ¥1,890
4.シャトー・デュ・グランムエイ ブラン エレヴー・フェ・ド・シェーヌ’01
ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンとミュスカデル フランス、AC ボルドー ¥3,150
